子供の視力を守る~視力低下を防ぐ矯正と回復の基本 の記事一覧



スポンサーリンク


子供の視力に影響を及ぼす遺伝的要素の割合は、せいぜい5%程度と言われています。

そしてそのほとんどが強度近視」と呼ばれる強い近視に関わるものです。

 

子供 視力 視力回復 近視 矯正



近視の子供の数は年々増加の一途をたどっており、中学生で裸眼視力視力が1.0未満の子供の全体に占める割合はほぼ5割弱、半分程度となっています。

この割合がわずか30年前は3割程度であったことを考えると、近視の子供の数がいかに急スピードで増えてきているかがわかります。


この30年間で子供たちの近視をここまで進めた最大の要因は、やはり子供たちを取り巻く生活様式が大きく変わってしまったことにあると言えるでしょう。


たとえばTVゲームスマートフォンの小さな画面など、すぐ間近あるいは手もとのディスプレイ画面を長時間見つめるような状況が生活のなかで大きく増えてきたことが、近視の子供の増加に拍車をかけてきたことは間違いありません。

 

子供の視力に及ぼすマイナス要因と、その対処法(1)。 からの続きです。


両眼の目線が正しく対象物のほうを向いていない状態が、「斜視」になります。


斜視は片方の眼が正面を向いているのに、他方の眼がゆがんでいる状態です。片目がゆがんでいるということは、「両眼が同時に完全に使われていない」ことを意味するので、結果的にモノを見る力も不良になります。

斜視によって3歳頃まで視線が合っていないと、両眼でモノをみる力が成長せず「弱視」になります。

 

そもそも子供たちは、いったい何歳ごろから目が悪くなってくるものなのでしょう。


実は子供というものは、生まれたばかりの時は視力がほとんど発達していないため、光の明るい・暗いといった加減がわかる程度で、もののきちんとしたかたちなどは全然認識できていません

子供の視力は、その後の身体的成長とともに徐々に発達していくのです。

 

子供 視力低下 視力異常 健康診断 治療



一般に視力は、1歳頃に0.3程度、そして6歳頃にやっとほぼ100%(裸眼視力1.0前後)に達すると言われています。

色を見分ける力や、両目でモノをきちんと大人のように見る構造が完成するのも、ちょうどこの頃です。

 

子供は成長途上であることから眼球の長さ眼軸が大人よりも短いため、遠視の状態にあることが普通です。


ただし、眼球の大きさが大人とあまり変わらなくなる小学校3年生くらいからは、近視の割合が増え始めます

 

子供 視力低下 遠視 弱視 眼科 視力検査



成長途上の子供の遠視は目の未発達からくるものとはいえ、遠くや近くを見る時に水晶体を調節して対応しようとすることから、たえず眼の毛様体筋を使う状況になります。

そのため、どうしても目が疲れやすくなっています。


したがって遠視の子供のなかは、手もとの教科書や黒板の字がよく見えないために、そのまま勉強嫌いになってしまう場合も多く見られます。

また遠視の子供は、そのまま放っておくと視力が未発達な状態が続く弱視になってしまう危険性があります。

 

ストレスが、子供の視力に影響を及ぼすことがあります。

学校の視力検査で視力低下を指摘され、病院の検査で器質的な問題が見られないときに、「心因性視力障害」と診断されることがあります。


たとえば視力検査で極端に視力が悪いのに、つまずくことなく全く正常に歩ける場合は、心因性視力障害が疑われます。

 

子供 視力低下


心因性視力障害は「眼心身症(目の心身症)」とも呼ばれます。年齢的には8~12歳前後に多く、また女子の発症数が男子の3~4倍程度とぐっと多いのが特徴的です。

 

子供は概して、メガネをかけることをイヤがるものです。


しかし子供にとってのメガネはファッションではなく、成長途上で生じている視力の発達にかかわる問題を治療するために欠くことのできない、「矯正道具」なのです。

 

子供 視力矯正 メガネ コンタクト



子供は小学校低学年くらいまでは遠視であることが多いものですが、メガネをかけてこれを矯正することで、脳内で像を的確に結ぶ「見る力」を養うわけです。

乱視強い近視の場合にも同じことが言えます。


メガネをかけることで脳の適切な発達を助けているのだということ、子供の幸せな将来のための大切な治療なのだということを、子供にもわかるよう、根気強く語りかけていく必要があります。


もちろんそのためには、親が眼科医とよく相談して適正なメガネを選ぶ必要がありますし、親自身がメガネによる矯正の意味を先立ってきちんと理解しておく必要があります。

親が眼鏡店に行って子供が喜びそうなファッショングラスを適当に買い与えるのは厳禁と心得ておきましょう。

 

子供の目を良くするための環境づくりにとりわけ大切な、「食事」と「室内照明」のふたつについてとりあげます。

子供の目のみならず脳や身体的成長のためにもきわめて重要な要素となる「たんぱく質」「ビタミン群」「カルシウム」「DHA」などの諸要素を日々の食事のなかできちんと子供にとらせることが、なにより大切です。

 

子供 視力回復 目 生活環境 食事 照明



たんぱく質眼球や水晶体・眼をとりまく筋肉の主成分ともなっています。

またたんぱく質に含まれるタウリンは、網膜の発達を促し、痛んだ角膜の修復を早め視力低下を防ぐなどの大切な働きをしています。


ビタミンAビタミンB群ビタミンC、そしてサンマやサバなどの青魚に多く含まれるDHAはいずれも目の健康を保ち、目の働きを活性化させるのに重要な役割を果たします。

ビタミンB群のなかでとりわけ目によいとされているのはビタミンB1・B12・B2・B6と言われています。

 


スポンサーリンク






・本サイトの情報提供について

本サイト「子供の視力を守る~視力低下を防ぐ矯正と回復の基本」は、子供の視力関連情報の収集・整理を、お手伝いすることが目的です。あくまで、これらに関わる広範な一般的知識と情報提供を行うことを趣旨としており、またこれらの情報提供行為により、何らの責任を負うものではありません。本サイトに登場する関連情報につきましては、ご自身の判断のもとご使用・ご利用いただくようお願いいたします。

・プライバシーポリシー

本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。